【思い出の装丁67】でございます。
今年の夏は例年にも増して暑いっ……ということで
夏休み企画第2弾で、心霊モノを取り上げてみます。
とはいうもののガチの心霊ではなく霊山本です。それの事典。
束幅、厚いです。
日本の霊山 読み解き事典
2014年 柏書房刊
四六判、619頁、上製造本
柏書房様との装丁仕事_1
柏書房様との装丁仕事_2
柏書房様との装丁仕事_3
……………….
日本人が古来より神が宿る山として崇めてきた霊山や、
修験の場としてきた霊場。アイヌの霊山から、富士山、
沖縄のウタキまで究極のパワースポット「霊山」の歴史と文化を解説
◎出羽三山、富士山、大峰山、恐山、男体山、御嶽山、
立山、石鎚山、英彦山、アイヌの霊山、高尾山、三輪山、
雲仙岳、屋久島、沖縄のウタキ、八甲田山、三原山、
大文字山、霧島山など、全国150の霊山を紹介!
◎山容、来歴・伝承・寺社・信仰・史跡などを詳説!
目次
第一部 霊山―山岳信仰の歴史 霊山と修験道
霊山と登山
第二部 全国の霊山
北海道・東北 28か所
関東 26か所
中部 30か所
近畿 33か所
中国・四国 14か所
九州・沖縄 21か所
索引
………………….
装丁に関しては、
内容的には霊山に関する事典ということから
表1全体に霊山写真を敷き、窓を作り太めの明朝体で書名を組む。
または窓無しで白抜き明朝体を大サイズで配置。
といったデザインが、まず浮かびました。
その装丁案も作成してみましたが、
普通すぎてあまり面白くない。
(スタンダードが適する場合もあります)
どうせなら違うタイプのものを推したい。
ということでゴシック体で書名大きく、
上部にはイラストレーション(霊山の尾根イメージ)を配置。
全体には白っぽい装丁を目指してみました。
書名サイズが大きいので、
帯ネームは小サイズで差をつけてあります。
間違う事はないと思いましたが、ビジネス書に見えないように。
熱意が伝わったのか^^
編集担当・Y様もその意図を汲んで下さり採用となりました。
付き物紙資材は、
カバー:ヴァンヌーボV マットPP加工、
帯:パミス OPニス引き、見返し:STカバー
表紙:アラベール、別丁扉:あらじま
になります。
また、同版元でほぼ同時期仕事として
このような本もありました。
悪いけど、日本人じゃないの
2013年 柏書房刊
四六判、276頁、ソフトカバー
日系ブラジル人の辞書編集者兼異文化エッセイストの
日向ノエミア先生のエッセイ本です。
…………………..
スーツケースひとつで50年も前に単身で日本に来た日系ブラジル人。
「どうして日本人ってこうなの?」
「日本人ってここがオカシイ!!」
理解できず、とまどいつつも、月日の中で育まれていった日本人の心。
いまや立派にどこから見ても日本人のおばあちゃま。
でも、いまだからノエミアさんは伝えたい、
「悪いけど日本人じゃないの。だからこそ日本人が大好きなの」
目次
はじめに簡単自己紹介
遠い国ブラジル 遠い国日本
第1部 ブラジル発、日本文化の再発見
第2部 沈黙のコミュニケーション
第3部 「悪いけど、日本人じゃないね」と言われて
第4部 ちょっと間違えてみませんか?
終章 美しき悟り 笑いと悲しみの融合
おわりに
…………………..
エッセイ本の装丁仕事_1
エッセイ本の装丁仕事_2
エッセイ本の装丁仕事_3
装丁に関しては、中心部にあるイラストレーションをご用意いただき
ワンポイント配置。サイズ大での扱いではないかなという事で、
文字中心の印象で構成してあります。全て中ゴシック体。
帯は動きを出して躍動感、楽しげな雰囲気を加味してあります。
現在でしたら、また違うデザインがいくつか浮かびますが、
当時はこれで良いと思ってたと回想します。
時代で変化していくところが装丁の面白さでもありますし、
個人的にもマインドが変わってきているのではと感じます。
(退化でないとよいのですが。笑)
付き物紙資材は、
カバー:ヴァンヌーボV マットPP加工、帯:アラベール OPニス引き、
見返し:NTラシャ、表紙:アラベール
になります。
2冊とも装丁担当。