【思い出の装丁_99】になります。
 
 
このカテゴリ記事、これが99記事め。
次は100記事めになります。
が….節目としては何も考えておりません。笑。
従来通りに参ります。
 

一方で来年1月になると、当ブログが9年目に入り、
現在、総記事数は850記事を超えてますので、
ブログ10周年1000記事達成時に何かできればよいなぁと考えております。
…..まだ先ですね^^
しかし、書くのは楽しいのでボチボチ続けられている感じです。
 
 
ということで、今回の本は
 
 
神との交信 そして私の人生は変わった
KKベストセラーズ 2002年刊

 
 
です。編集者・I様との仕事。
四六判、355頁、上製造本
 
本書は、スピリチュアル系装丁をもう少し紹介したかったのと、
こちら版元で仕事をさせていただいた編集者お二人と
現在仕事中ということが選んだ理由でした。
 
 
そのお二人とも現在は当時と違う環境ですが、
この2025年に仕事をご一緒できること、至極光栄に思います。
しかし、ご縁でございますねー。
 
 
KKベストセラーズ様との仕事_1
KKベストセラーズ様との仕事_2
KKベストセラーズ様との仕事_3
 
 
さて、こちらの装丁、
本書はアラン・コーエン先生の著書です。
先生の本は、とても読みやすく内容がスッと入ってくる
本が多く、本書も然りです。
こちらの記事でも、スピリチュアル分野のデザインは
まとっている雰囲気が大事なのではと書かせていただきましたが、
このデザインもそれを意識していると思います。
 
 

 
 
当時、原書は拝見しなかったのですが、
自分なりにその雰囲気というものを表現したかったのでは
と思います。手触り感があり、インキの発色がキレイに
再現される紙:OKミューズガリバーリラを使用しグロスニス引き、
細かな目のエンボスが抵抗感を生み、
人によっては温かさを感じられるよう意識しておりました。
 
また、大サイズの書名は、紅蘭中楷書。
写植を打ってそれをデータ化したものになります。
楷書系では一番美しい書体に感じますね。
 
 
アラン・コーエン先生著書の装丁_1
アラン・コーエン先生著書の装丁_2
アラン・コーエン先生著書の装丁_3
 
 
付き物紙資材は、
カバー・帯:OKミューズガリバーリラ グロスニス加工、
表紙:羊皮紙、見返し:NTラシャ、別丁扉:ヴァンヌーボV

となります。
 
 
そして、ほぼ同時期、同版元の仕事としては、
こちらの本がありました。
 
 

 
 
男と女のための恋愛と人づきあいを成功させる18の方法
2001年 KKベストセラーズ刊

 
 
編集者・S様との仕事です。
 
本書は、人間関係の本髄を記した内容、
特に恋愛を題材に書かれております。
その中で、ブリキ人間(マン)というキーワードが登場いたします。
 
 
KKベストセラーズ様との仕事_4
KKベストセラーズ様との仕事_5
KKベストセラーズ様との仕事_6
 
 
そのブリキ人間とは、
「ブリキ人間」の顕著な特徴は……好きな相手のことはすべて知っていたい、
どんな局面でも仕切り屋になりがち、少々調子が悪くても仕事を休むことはない、
感情をあらわにすることが少ない、
一夜だけのおつきあいも男女間にはアリだと思っている、
他人に助けを求めるのは苦手……などなど、常に自分を「強い立場」に置きたい人間。

自らの心に鎧を着せて、他人とうまく付き合えない人間なのです。
 
 
S様からオズの魔法使いのストーリーに出てくる
ブリキマンを指しているとお聞きし、
装画も自作させていただきました。
 
鎧をまとっているけど、実はナイーブでもじもじしちゃうタイプ
のイメージですね。男性はほぼコレでしょう(笑)きっと。
 
 
KKベストセラーズ様との仕事_7
KKベストセラーズ様との仕事_8
KKベストセラーズ様との仕事_9
 
 
また、装丁の紙についてですが、
いまは物価高すぎて、どの出版社もなかなか資材にコストを
かけられない傾向にありますが、
当時のベストセラーズ様は、ほぼ紙の希望が叶ったという
デザイナーファーストの出版社でした。
ボクとしては、使いたかった資材をここぞとばかり指定させていただいてましたね。
とても良い時代を過ごさせていただきました。
経験値も上がり、ありがたいの一言です。
 
 
付き物紙資材は、
カバー:ミニッツGA マットPP加工、帯:OKミューズガリバーエクストラ、
表紙:レザック80ツムギ、見返し:NTラシャ、別丁扉:OKミューズガリバーエクストラ

となっております。