【思い出の装丁_53】でございます。

 

さて、今回の本は

口ベタでも大丈夫!困ったときの質問会話術
2010年 亜紀書房刊

 

四六判、229頁、ソフトカバー仕様
 

声優・タレントとして活躍されている水島裕さんの著書。
ボクにとっては子供の頃、アニメ声優といえば水島裕さん。
というイメージがありましたね。
現在はナレーター、後進育成のお仕事が多いでしょうか。
 
 
亜紀書房様との仕事_1
亜紀書房様との仕事_2
 
 
 
本の内容は、
 
「最後の晩餐に何を召し上がりたいですか?」ブスっとした年配の紳士が、
この質問をきっかけに堰を切ったように話しはじめた!
相手のこころを開き、スムーズに会話を進める水島流話法。大公開。

 
著者紹介
 
水島 裕
1956年生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。
日本民間放送連盟賞(ラジオ・CM部門)、
日本アニメグランプリ最優秀賞キャラクター賞受賞。
現在はTBS系「ひるおび!」でナレーションを務める
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 
となっております。

 

装丁に関しては、
帯には、水島さんと親交のあるさだまさしさんの推薦文と写真が入り
水島さんご本人の写真も入れる。という条件があり、
あとはデザインお任せでした。
 

「質問会話術」という言葉がユニークだなあと感じたので
読者が書店で良い意味で引っかかるようなクセのある感じが欲しいと。
所有フォントを加工した作り文字をドン!と
メインに置いてあります。
 

このデザインに関しては、
ほぼ、インスピレーションで浮かんだデザイン
そのままであとは微調整くらいでした。
(もちろん練りまくるデザインもたくさんあります)
ですので、なかなか言葉にできない(書きにくい)…^^;
 
感覚優先でデザインし、そのまま採用された装丁です。
カバーは特色オレンジと特色金色とスミ:3C印刷です。
 
 
芸能系書籍のデザイン仕事
 

また、このフォント系の作字使用といえば他にも
 

経済新語辞典2006年版
2005年 日本経済新聞社刊
 
がありました。
 

2005年頃の仕事_1
2005年頃の仕事_2
 

経済新語辞典という書名ですので、新しい感覚を。ということで
イメージしやすい経済系ビジュアルに書名を合わせていくのではなく、
ロゴタイプ中心の、しかも少し変わった感じで。という考えでした。
当時、自分は若い世代(!)ですので、何故自分に仕事が振られたのか、
その意味を考えつつ、書籍の信頼性は保つのは前提で
ありきたりなイメージのデザインではないものを。
と思ってたはずです。
 

作字は本が個性的な顔になりやすいため、
今後も機会があればドンドン活用してみたいですね。
 

↓同じフォントをもとにアレンジ作字したデザイン

 

2005年頃の仕事_3
2005年頃の仕事_4
 

付き物紙資材は、
 
質問会話術〜
カバー:ヴァンヌーボV グロスニス引き、帯:コート紙 グロスPP加工
表紙:オーディス、見返し:NTラシャ、別丁扉:オーディス

 
経済新語辞典〜
カバー:コート紙 マットPP加工、帯:サーブル ニス引き
表紙:クロス紙、見返し:NTラシャ、別丁扉:サーブル

 
となっております。