日本経済新聞出版様の新刊単行本です。
 
 
・うかる! FP2級・AFP 王道テキスト2025-2026年版
・うかる! FP2級・AFP 王道問題集2025-2026年版
・うかる! FP3級 速攻テキスト2025-2026年版
・うかる! FP3級 速攻問題集2025-2026年版

 
 
の4冊、FP(ファイナンシャル・プランナー)資格書になります。
……………..
ファイナンシャル・プランニング技能検定(以下FP技能検定)は、
厚生労働大臣より職業能力開発促進法第47条1項の規定に基づき
指定試験機関の指定を受けて日本FP協会が実施する国家検定です。
……………..

 
 
資格書の装丁仕事_1
資格書の装丁仕事_2
資格書の装丁仕事_3
 
 
●2級AFP テキスト…………….
 
2025年度の2級FP技能士・AFP試験用の問題集です。
オールカラーで金財・FP協会両方の試験に対応しています。
受験する試験にあわせた、無駄のない学習が可能です。

 
なお、FP2級の試験は、2025年4月1日(火)よりCBT(Computer Based Testing)試験へ完全移行しました。
詳細は一般社団法人金融財政事情研究会(金財)、日本FP協会のウェブサイトをご確認ください。

 
◆こんな方にオススメです!
・無駄なく効率的に学習したい
・短期間で確実に合格したい
・実務で使うので、精度の高い知識が欲しい

 
◆実技試験対策も収録
各章末に実技試験の頻出パターンを収録。
金財・FP協会両方の出題傾向も分析しています。

 
◆得点アップのテクニックが満載
「ここを間違いやすい」「ここが出題される」といった
得点アップにつながるアドバイスを随所に盛り込んでいます。

 
【目次】
1章 ライフプランニングと資金計画
2章 リスク管理
3章 金融資産運用
4章 タックスプランニング
5章 不動産
6章 相続・事業承継

 
 
●3級 テキスト…………….
 
2025年度の3級FP技能士試験用のテキストです。
金財・FP協会両方の試験に対応しています。

 
2024年4月以降、FP3級の試験はCBT方式に完全に移行しました。
詳細は一般社団法人金融財政事情研究会(金財)、日本FP協会のウェブサイトをご確認ください。

 
◆こんな方にオススメです!
・FP試験を受けたことがない
・学習にあまり時間がとれない
・ローンや相続について詳しく知りたい
・資産運用の基礎を身に着けたい

 
◆スマホ学習に対応
「ここが出る」ポイントを中心にまとめたPDFファイルと、
「用語集」をダウンロードできます。

 
◆実技試験パターンを詳しく紹介!
FP試験は[学科試験]、[実技試験]の2部構成です。
試験実施機関ごとに出題パターンが異なる[実技試験]の対策も収録。
これから試験実施機関を選ぶ方でも安心です。

 
◆充実の「例題」
初学者が悩みがちな債券利回りや相続の計算問題には、
解き方・覚え方がわかる例題と解説を掲載。

 
◆こんな方にオススメです!
・FP試験を受けたことがない
・学習にあまり時間がとれない
・ローンや相続について詳しく知りたい

 
◆スマホ学習に対応
「ここが出る」ポイントを中心にまとめたPDFファイルと、
「用語集」をダウンロードできます。

 
◆実技試験パターンを詳しく紹介!
FP試験は[学科試験]、[実技試験]の2部構成です。
試験実施機関ごとに出題パターンが異なる[実技試験]の対策も収録。
これから試験実施機関を選ぶ方でも安心です。

 
◆充実の「例題」
初学者が悩みがちな債券利回りや相続の計算問題には、
解き方・覚え方がわかる例題と解説を掲載。

 
【目次】
1章 ライフプランニングと資金計画
2章 リスク管理
3章 金融資産運用
4章 タックスプランニング
5章 不動産
6章 相続・事業承継

 
……………..
 
装丁に関しては、
昨年、デザインを一新させていただきまして、
今年はその白地の装丁に対して、地色を敷くことで
差別化をしていこうと編集担当・I様よりご要望をいただきました。
 
 
うかる!FP4冊2024-2025年版の装丁記事
 
 
今回は、デザインの要でもあった20周年ロゴがつかないため、
そのボリュームを全体に照らし合わせて、どのようにするか。
がポイントだったかなと思います。
 
それにプラスして、版元様のブランドを意識しながら、
資格や本の性質を考慮して、手に取りやすそうだけども
柔らかすぎないデザインの位置を心がけております。
カバー加工はマットPPで、しっとり仕上げです。
 
 
日本経済新聞出版様との装丁仕事_1
日本経済新聞出版様との装丁仕事_2
日本経済新聞出版様との装丁仕事_3
 


 
 
日経BP様との装丁仕事_1
日経BP様との装丁仕事_2
 
また、年版なので現在形のデザイン要素を取り入れつつも
やりすぎない装丁を心がけたつもりです。
とにかくバランスだと思いました。
 
装丁基調色についてはI様の意向に沿っております。
2級、3級と判別しやすい色味ですし、
白抜き文字とスミ文字がいずれも映える濃度ですね。
 
 
資格書の装丁仕事_4
資格書の装丁仕事_5
資格書の装丁仕事_6
 
 
近年の我々の生活を鑑みても、
FP資格は、今後ますます活躍の場が広がる資格ではないでしょうか。
4月1日に完全移行されたCBT試験にも対応の本書群。
ぜひFP技能検定突破へご活用いただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

 
 
5.25頃発売予定
装丁担当