日本経済新聞出版様の新刊資格書です。
『うかる!基本情報技術者 2021年版』の午前編と午後・アルゴリズム編の2冊。
午後・アルゴリズム編は5年連続で売上No.1(試験対策書アルゴリズム・疑似言語分野)を
維持し続けていらっしゃいます!素晴らしいですね。
以下、本の内容紹介より引用、
午前編
【基本情報技術者試験】の【午前試験】で出題される内容を対話形式で解説したテキストです。
◆スマホで観られる過去問解説
著者Webサイトで17回分(全1360問)の過去問解説動画を紹介。
問題文に登場するプログラムを実際に作成し、動かしているので、
データの構造や処理の流れがわかります。
◆読みやすい対話形式
文系初学者の学生キャラと先生のやりとりで講義が進みます。
初学者が間違えやすいポイントでは、あえて失敗例を紹介。
解き方のテクニックや覚え方の語呂合わせも紹介しています。
◆1単元4ページのきっちり構成
短期間でざっと学びたい。
少しずつじっくり学びたい。
学習スケジュールにあわせて使いやすい構成です。
午後・アルゴリズム編
【基本情報技術者試験】の【午後試験】で求められる「アルゴリズム分野」のテキストです。
出題内容の見直しが行われ、「擬似言語問題」と「プログラム言語問題」の配点が増加しました。
これらの攻略には「アルゴリズム分野」の理解が必須です。
本書は、文系初学者・プログラム未経験者にとってハードルが高く感じられるこの分野を、
先生と学生の対話形式や失敗例でやさしく解説します。
◆身近な例
アルゴリズムって、そもそも何? というところからスタート。
イメージしやすい「自動販売機」や「じゃんけん」の例を紹介し、
「なぜその結果になるのか」「データがどのように処理されていくか」がわかるよう、丁寧に解説しています。
◆読みやすい対話形式
[午前編]同様、文系初学者のキャラクターと先生のやりとりで講義が進みます。
◆過去23回分(予定)の「擬似言語問題」解説動画
過去12年・23回分、擬似言語問題の解説動画を著者Webサイトに用意しました。
著者が実際にプログラムを作り、動作させながら解説しているので
「プログラムを動かすとどうなるか」を疑似体験でき理解しやすいです。
ここまで。
装丁に関しては、
売れているシリーズなので、
デザイン路線は踏襲しており、
細かいところで結構変化をつけております。
そして、なんといってもカリスマ絵師、Ixyさんの装画ありきで
進めさせていただきました(毎年、ツイッターでの反響はそれはそれはなかなかのものですm(_ _)m)。
今年版のイラストは、ふきだしもポイントですね^ ^
アクセントとして効いています。
↓今年も、たくさんの反響をいただき感謝でございます!
『うかる!基本情報技術者 2021年版』午前編と午後・アルゴリズム編の2冊、見本完成しました。今年も装画は、#Ixy さんご担当です。吹き出しがポイントで効いてますね!試験合格の一助にぜひ。11.21頃発売です。装丁担当。#日本経済新聞出版 #SE #FE #いくしー #プログラマー pic.twitter.com/5hcKyvORDp
— 斉藤よしのぶ/装丁デザイナー (@YoshinobuDesign) November 14, 2020
基調色の方も2冊ともキャラクター服の色に合わせ、
全体的に、よりソフトな印象に。そして良い意味で資格対策書っぽくない
感じになってるかなと思います。
この資格書は、それで結果(売上)が出ているので
正しい方向だと判断させていただいてます。
(もちろん内容が素晴らしい点は言うまでもありません)
2021年版もヒット祈願!!
11.21頃発売予定
装丁担当