日本経済新聞出版様の新刊単行本です。

 

B5判、168頁、ソフトカバー仕様
株式会社Cras代表取締役、FPオフィスwill代表、
そして数多くの著書を出版されている前野彩先生の本になります。
編集担当はO様。

 

本書はこちら第5版に続く新版となります。
副題にもありますが、
「書き込むお金のワークブック」
B5の大判で実践的な構成です。

 

日本経済新聞出版様との仕事_1
日本経済新聞出版様との仕事_2
 
日経BP様との仕事_1
日経BP様との仕事_2

 
 
以下、本の内容紹介より引用、
 
愛されて15年、家計本ロングセラー
一般論やオンラインでは手に入らないお金の知恵が、
書き込むだけでわかる。
将来のシミュレーションで未来の安心と納得が手に入る!
累計7,000件超の個人相談を受ける人気FPが、
ライフプランから保険・老後・投資・教育・住宅・税金まで
ナットクの知恵をアドバイスします。

 
目次
 
現状記入シート:現状を確認しましょう
第1章:ライフプランと家計管理のコツ
第2章:医療保険のキホン
第3章:死亡保険のキホン
第4章:損害保険のキホン
第5章:年金と老後のお金
第6章:投資のキホン
第7章:教育費と子どものお金
第8章:マイホームと住宅ローンのコツ
第9章:税金のキホン
[カバー裏]家計の将来シミュレーション

 
ここまで。
 
 

昨今、値上げラッシュの物価高(特にお米!)
各家庭、経済的に負担増となっておることと思います…
 
我々のライフプランにおいて
上にもありますが、保険、教育費、住宅等ローン、税金などなど
お金との関わりは避けて通ることはできません。
 
そこで、実績豊富な前野先生の著書。
こちら家計本として15年愛されている
本書がその指南書となり得るのではないでしょうか。
今回で第6版となります。
 
 
 
●B5判のデザイン_1
●B5判のデザイン_2
●B5判のデザイン_3
 
日本経済新聞出版様との仕事_3
日本経済新聞出版様との仕事_4
 
 

装丁に関しては、
カバー基調色を前作の黄色に対して、
寒色系でいきたいとO様からリクエストがありました。
そのように5版との差別化を図ったうえで、
前野先生ご自身のエネルギッシュなイメージを
装丁全体に反映させたい意図でした。
 
装画は前回に続き、此林ミサさんです。
本文中、そして前野先生関係のサイトでも
此林さんのイラストは使用されておりますね。
素敵です!
 
 
 
日本経済新聞出版様との仕事_5
日本経済新聞出版様との仕事_6
日本経済新聞出版様との仕事_7
 
 
 
図とイラストを見るだけで頭に入る、
安心&納得のマネープランが書かれている本書。
どうぞ手にとってご覧いただければと思います。
宜しくお願いいたします。

 
 
 
4.18頃発売予定
装丁担当