
こんにちは。Saiです。
この記事を読まれてる方、
クラウドソーシングや、
クラウドワーキングという言葉は
耳にしたことがあるのではないでしょうか。
クラウドソーシング:
クラウド「群衆(crowd)」+ソーシング「外注(sourcing)」
クラウドワーキング:
クラウド「雲(cloud)」+ワーキング「働く(working)」
という造語で、
依頼者側(主に企業)の言葉:クラウドソーシング
受注側(主に個人)の言葉:クラウドワーキング
となるようです。
「雲」はクラウドコンピューティングの言葉通り、
自分のPC上ではなくインターネット上に保存できるサービスから
きてます。
で、この『クラウドワーキングで稼ぐ!』
(日本経済新聞出版社刊)という本、
ボクが装丁デザインを担当させていただいたものです。
著者は、クラウドワークスの創業者、吉田浩一郎氏。
当時、その段階ではボク自身、まだツイッターやFBなどのSNS、
そしてブログ活動もしてませんでした。
運営してたのは自分のデザイン作品を
バババっとただ並べただけの簡単なHPのみ^ ^
それでも、やっとこさ運営してましたが(苦笑
ネットは、ニュースや趣味系サイトを見たりするくらいでした。
そんなボクでもクラウドワークスの事は耳にしてましたし、
そのビジネスモデルも詳細は分からなかったですが、
漠然とは知ってました。
デザインする際に、この本の概要を編集様から教えていただいたとき、
ああっ、それはボク自身がいま地方に住んでて
いろんな出版社とお仕事させていただいている。
(受注側としての)自分の仕事のやり方と同じじゃん!
と共感できたのです。
ちなみにデザインというカテゴリは
クラウドワークスのなかでも多い案件だそうです。
普段から、ボク自身も先方のお顔を存じ上げずに
仕事が始まり、完結してしまうことも結構ありますし、
たまに助っ人でお願いしてるサポートスタッフは東京の方です。
その場合、ほとんどがスカイプのチャット機能で
やりとりしてます。
もう仕事する上で場所は選ばなくても良い時代だな。
と感じることが多いです。
ノマドワーカーの記事は⇀コチラ
ボクは自分でクライアントに売り込んだり、
先方から打診があって仕事が発生するのですが、
ここまで来るのに良い人間関係と信頼を得るには
それなりに時間がかかりました。
が、このシステムはその好機をサクッと実現してくれる!
クライアント(主に企業)と受注者(主に個人)を
マッチングするサービス
なんです。
ボクが20代の頃、加入してたレップシステムにも似てる。
それをNETで大規模にし、もっと合理的にした感じ。記事は⇀コチラ
間に入ってくれて手数料を報酬額の5パーセント〜20パーセント
引かれるのみです。これは知名度があり、信頼性の高いプラットフォームを
利用してると思えば高いとは思わないです。それだけクライアントも
ワーカー(受注者)も多数で、両思いになれる^ ^チャンスが多いわけです!

その仕事案件も
ビギナー系の
・データ入力
・記事作成・校正
・テープ起こし
・ネーミング
などから
専門・プロ系の
・翻訳・通訳
・映像制作・編集
・基盤回路設計
・ウェブデザイン
・チラシ・ポスターデザイン
・アプリ開発
・システム開発
など実に多岐に渡ります。
本の帯にもあるのですが、
受注者としてはその数多い案件のなかから
自分が興味のある仕事を選ぶことができる。
特に定年後の方、子育て中の時間が限られた主婦層など
今までだったら働く機会に制限がある方々にも
そのスキルを十分活かせるシステム。
自宅にいながらNET環境さえあれば、
時間をうまくやりくりでき、
その才能を無駄にすることもなくなるのです。
そして、な、なんと
強者は年収2000万円の方もいらっしゃるとか!!
スゲーー!!
登録無料。お仕事の種類は246種類!在宅ワークならクラウドワークス
![]()
クラウドワークスの特徴は、
・上場企業が運営
・登録や仕事の応募、依頼が無料
・報酬は「仮払い方式」を採用
特に2番目の「登録や仕事の応募、依頼が無料」は仕事を受注し完了した場合にのみ、
システム利用料が発生するので気持ち的にラクチンですね。
「仮払い方式」も仕事が完了したらクラウドワークスからワークスに報酬の
入金が保証されるため、ひじょうに安心です!
その仕事の形式も、
・プロジェクト形式ーーー既存の外注という考え方。固定報酬性と時給制がある。
・コンペ形式ーーーロゴデザイン、キャッチコピーなど採用された案のみ報酬発生。
・タスク形式ーーー小さな単位の仕事で初心者の方向き。
と3つに分けられます。
自分にあった形式を選べるので初心者にも敷居が低いですよね!
装丁のコンペ案件もよく見るので、
先日、スタッフさんにも薦めておいたばかりです^ ^
![]()
こちらはクラウドワークスが運営する
独立したい!業務委託で働きたい!そんなフリーランスのための求人サービス
![]()
あなたもブログをはじめてはいかがでしょう。
現在は無料ブログですと自身のためにグーグルアドセンス(広告)は貼れないのです。
エックスサーバーは、毎月雑誌1冊程度の料金。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
![]()
⇃⇃日々、勉強。ブログ書くためにもww
ボクはこれらのメルマガで1年前とはガラっと変わりました。




